令和4年第41回 長野県工芸展

長野県立美術館 県民ギャラリー

令和3年 8月26日(金)~8月30日(火)

午前9時~午後5時 (最終日は午後3時30分終了)

主 催/長野県工芸会、SBC信越放送

共 催/ 長野県、長野県教育委員会、長野県芸術文化協会

後 援/ 信濃毎日新聞社

第41回長野県工芸展 募集要項

審査 委員

外 舘 和 子 (多摩美術大学教授)

榎 本 徹 (岐阜県現代陶芸美術館 顧問)

霜 田 英 子 (長野県立美術館学芸課長代理)

早 川 研 夫 (長野県工芸会 会長)    (敬称略・順不同)

第41回 長野県工芸展 入賞作品
長野県工芸会長賞盛籃「紗綾」小出文生木 竹
長野県知事賞薔薇貫入釉大壺「光彩の薔薇」本間友幸陶 芸
SBC信越放送賞練上藍彩文積層螺旋花器寺島ひとみ陶 芸
長野県教育委員会賞いきんとす のびんとす竹内君則陶 芸
信濃毎日新聞社賞かぜ・まとふ原山桂子人 形
奨励賞灰被志野壺石坂徳平陶 芸
奨励賞色象嵌蕎麦紋深鉢小林陶春陶 芸

審 査 総 評

審査委員長 外 舘 和 子

 コロナ禍の収束が未だ定かでない中、応募総数はやや減少したものの、出品作品の内容は全体に確かな水準を示している。
今年は珍しく、染織が受賞からは漏れたものの、染めの技術・表現力の高さはもちろん、裂き織りなどのタペストリーにも優品が見られた。他の素材領域についても、多数を占める陶芸は勿論、竹工芸、人形、七宝、漆芸、硯、木工(木彫)など幅広く、また、ライ麦のわらを用いて幾何学的に構成した作品など、従来にないタイプも賞候補に挙がり、審査の中で話題となった。
受賞作や賞候補作品は、ベテランと若手が混在しているが、特に、キャリアのある作家が少しも惰性に走ることなく、新鮮な作品で勝負に出てくる点が、この長野県工芸展の良さの一つである。若き作り手たちが、そうした挑戦的なベテランから大いに刺激を受けることが期待されよう。

なお、惜しくも選外となった作品については、まず、陶芸なら陶芸としての説得力を持たせるべく、立体としての仕上げに留意して欲しい。あらゆる工芸は立体である。絵付けや模様で特徴を示す場合でも、前提として、立体として成立していなければならないのである。


長野県工芸会長賞

盛籃「紗綾」  木 竹

小出文生 (長野市)

台のついた円形の盛籃は、縁の止め方などの細部も含め、ベテランらしい端正にして完成度の高い作品である。おもて側は細やかな綸子網代編みでまとめ、グリーン系のグラデーションが効いている。
一方、うら側はテッセン編みで華やかさを醸している。染め分けた竹ひごの発色は、光の加減や見る角度によっても微妙に変化を示し、竹工芸の奥深さを語っている。

外舘 和子


長野県知事賞

薔薇貫入釉大壺「光彩の薔薇」 陶 芸

本間友幸 (安曇野市)

 五角形の面取りをほどこした壺である。全体に灰青色の薔薇貫入の釉を施し、面取りの稜線に黄色の釉をほどこしたのが印象的である。
灰色と黄色のコントラストが心地よい。壺の形も面取りも、効果的であり、印象深い作品に仕上がった。

榎本 徹


SBC信越放送賞

練上藍彩文積層螺旋花器  陶 芸

寺島ひとみ  (長野市)

 練り上げ技法で、積み上げた粘土を螺旋状にねじりあげた形に仕上げた作品である。練り上げには見たことのない形であり、かなり厚い部分もあるので、よくぞ焼き上げたと思わせる作品である。

練り上げは、質のちがう土を使用するので、うまく焼かないと、割れが生じやすい。その部分をよくクリアしたと思わせるのである。できれば、色数がもう少しほしいと思わせる作品であるが、それは無い物ねだりになりそうなので、この作品のすばらしさを評価するにとどめよう

榎本 徹


長野県教育委員会賞

いきんとす のびんとす  陶 芸

竹内君則 (千曲市)

 竹内君則はここ数年、出品作のような有機的な造形を試みている。作家は「一人ひとりのくらしに寄り添い、その思いを作品に込めて表現したい。」と語る。

作家と土とのやり取りを通じて、作品の造形が形作られていくそうだ。「土が引き出してくれる」と作家は言う。二度焼きして得られた表面のひっかき傷のような文様は、作品により新鮮なニュアンスを与えてい
る。

霜田 英子


信濃毎日新聞社賞

かぜ・まとふ  人 形

原山桂子 (長野市)

風の妖精であろうか。馥郁とした雰囲気の子どもが、気持ちよさそうに、全身で風を受け止めている。両手を上げ、背をそらし、右足のかかとをわずかに上げた姿は、風と戯れているかのようでもある。とりわけ、そのたおやかな子どもの顔の表情が、観る者を和ませる。

台座を木製などではなく、透明なガラスにした点も、涼やかで風の妖精にふさわしい。

外舘 和子


奨励賞

灰被志野壺  陶 芸

石坂徳平 (千曲市)

 作者は、灰被を「はいひ」とふりがなをふっている。
のびやかに造形された大型の壺に、上部に灰薬をほどこしたのであろうか、下部の赤い緋色とのコントラストが、きれいな釉調になっている。

形の堅牢さも釉薬の使用法も、すばらしく、雄大さを感じさせる作品になっている。

榎本 徹


奨励賞

色象嵌蕎麦紋深鉢  陶 芸

小林陶春 (長野市)

 小林陶春は、陶器に彫った模様に色土を埋め込んでいく「色象嵌技法」に長く取り組んでいる。今回は蕎麦の花を文様に、丁寧な仕事ぶりがわかる作品を提出した。

躯体に等間隔で引かれた直線、その上に赤茶、黄土色の葉、白とうすい紅色の小さな点で表現された花の様子など、落ち着きある色調で、あくまでも作家の誠実な仕事を堪能できる良品。

霜田 英子

入選者一覧

会員…長野県工芸会会員

アラベスク様大皿会員愛甲宏明陶 芸長野市
信州の小鳥たち会員愛甲宏明陶 芸長野市
静寂会員荒井寿子陶 芸長野市
愛染花会員荒井寿子陶 芸長野市
灰被志野壷会員石坂徳平陶 芸千曲市
鮮紅天目鉢会員石坂徳平陶 芸千曲市
双月硯一般泉石心諸工芸伊那市
四季を楽しむ猫一般岩田亜希子陶 芸長野市
十二支の私一般宇都宮志ず子人 形長野市
Moon Rabbit一般EKORROT陶 芸長野市
ぐっすり一般EKORROT陶 芸長野市
水沙会員大森國子陶 芸長野市
草泡釉花器会員垣内秋男陶 芸長野市
七宝合子共生一般川田真紀諸工芸茅野市
焼締扁壷一般川又啓一陶 芸小川村
練込霜畳紋様四方皿会員木内洋介陶 芸上田市
戸隠の風会員北沢幸男陶 芸長野市
ジオグリフ会員北沢幸男陶 芸長野市
夕暮れ会員木下紀子染 織松本市
昭和へんてこ横丁会員木村不二雄染 織須坂市
あ・うん会員小池智久陶 芸長野市
青磁水指会員小池智久陶 芸長野市
盛籃「紗綾」会員小出文生木 竹長野市
菊華根来螺鈿鉢会員小坂進漆 芸塩尻市
「RYO]会員小坂進漆 芸塩尻市
タイトヘッド会員高地善之陶 芸松川村
ベネトレーター会員高地善之陶 芸松川村
色象嵌蕎麦文鉢会員小林陶春陶 芸長野市
敏ちゃん一般小林双葉人 形長野市
晩夏一般小山仁郎染 織長野市
雪原一般小山仁郎染 織長野市
何度でも・・・一般酒井弘幸陶 芸上田市
せなか一般酒井弘幸陶 芸上田市
壊れた壺-ウクライナより会員坂口禮子陶 芸長野市
舟形組鉢会員坂口禮子陶 芸長野市
型絵染振袖「幸」会員佐藤亜都子染 織安曇野市
型絵染京袋帯「蓮」会員佐藤亜都子染 織安曇野市
オリベ大とっくり「魚」一般佐藤重厚陶 芸長野市
釉裏紅象嵌壷「街並み」会員篠田明子陶 芸池田町
青々磁鉢会員篠田弘明陶 芸塩尻市
石蕗の庭一般田口ちはる染 織長野市
いきんとす のびんとす会員竹内君則陶 芸千曲市
夜間飛行一般田﨑研治陶 芸千曲市
Maze Garden一般塚田真由諸工芸長野市
雷鳴一般塚田真由諸工芸長野市
七宝・花器「雨あがり」会員月岡栄子諸工芸中野市
幸村参上会員月岡彰夫人 形須坂市
練上花紋輪花組皿会員寺澤里美陶 芸長野市
練上藍彩文積層螺旋花器会員寺島ひとみ陶 芸長野市
おもてとうら一般徳武悦二木 竹長野市
四君子一般永島惠子諸工芸安曇野市
風が吹いている会員中山康陶 芸小布施町
木漏れ日一般青天目和之木 竹東御市
杜に佇む22-1会員西澤伊智朗陶 芸長野市
杜に佇む22-2会員西澤伊智朗陶 芸長野市
貼花光線文花器会員西村純一陶 芸長野市
象嵌紫陽花文皿一般西村みどり陶 芸長野市
輪花会員野池光昭陶 芸長野市
新緑の白樺図鉢会員早川研夫陶 芸松本市
染付サギ草文鉢会員早川研夫陶 芸松本市
希望の青会員原  民雄陶 芸塩尻市
かぜ・まとふ会員原山桂子人 形長野市
我が根は森の奥にあり№2会員平林義教諸工芸諏訪市
ひとり遊び会員星野幸恵人 形飯島町
黒釉網鬼灯文盛器会員堀内珠実陶 芸長野市
薔薇貫入釉大壺「光彩の薔薇」会員本間友幸陶 芸安曇野市
陶胎漆器組皿「蒼翠の水面」会員本間友幸陶 芸安曇野市
空心一般松永千代美人 形塩尻市
襞付き花差し会員松本邦之陶 芸山形村
曜変天目会員丸山正行陶 芸長野市
黄天目会員丸山正行陶 芸長野市
レディー一般宮林房子陶 芸長野市
クモの糸一般柳沢吟子陶 芸長野市
象嵌花桃文深鉢一般山越淳一陶 芸東御市
優しさで包む一般山﨑めぐ美陶 芸長野市
和紙染四弁花紋陶筥会員吉川孝子陶 芸長野市


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: